日本語版 Vocaloid V3 MIKU にはシンガーとして Original, Dark, Soft, Solid, Sweet のバリエーションがありますが、V3 MIKU English にはそのようなバリエーションがありません。ですので自分でシンガーを追加してみました。気が向いたらシンガーを追加してみます。
もしかしたら V3 MIKU 英語版の製品にはバリエーションがあるのかもしれませんが、商品紹介ページを見た限りではバリエーションが無い感じです。
まず、Vocaloid には「シンガーエディター」というのがあり、V3 では「プレシネス」「ブライトネス」「クリアネス」「ジェンダーファクター」の 4 つのパラメータがあります。また 4 つのパラメーターの他に「オリジナルの歌手」というものがあります。
日本語版 vocaloid V3 MIKU のシンガーのオリジナルの歌手はそれぞれシンガーの名前と同じで、各パラメータは 0 に設定してあります。
V3 のヘルプには情報がないようですが、V2 のヘルプによるとパラメーターの意味は以下の通り。なお、各パラメータの取りうる値は 0~127 で、初期値は全てのパラメータが 0 です。
- (参考)V3_English
- ブレシネス
- ブライトネス
- クリアネス
- ジェンダーファクター
名前が示す通り、声の「息っぽさ」を増減させるパラメーターです。この値が高いとより息が加えられた感じの声になります。
最大にすると、かすれた+割れた音になります。ノイズが乗った感じの音です。
声の高い周波数成分を増減します。この値を高くすると明るくきらびやかな音になり、低くすると落ち着いた穏やかな音になります。優しくささやくようなフレーズには、この値を低く抑えると効果的です。
最大にしても音色はあまり変化なし。velocity が大きくなったような感じ。
このパラメーターの効果は”ブライトネス”と似ていますが、声質の変わり方が少し異なります。この値を高くするとシャープで澄んだ音になり、低くするとこもった重たい音になります。
最大にすると高音にノイズが乗った音になります。
歌声のフォルマント構造を変えることで、歌手のキャラクターを広範囲に変えることができます。この値を高くするほど深く男性的な声になり、低くするほど女性的な声になります。設定によりアニメのキャラクターや動物の鳴き声のような甲高い声に変えることもできます。
最大にすると米良義一のようなカウンターテナーな声になります。
なお V2 では「オープニング」というパラメータがありますが、V3 では削除されています。ちなみに意味は以下の通り。
- オープニング
口の開け具合により声のトーンが変わる様子をシミュレートすることができます。この値を高くするほどクリアなトーンとなり、低くするほどクリアではないトーンになります。
次に、日本語版 Voaloid V3 MIKU のシンガーを比較してみます。
- MIKU_V3_Original
- MIKU_V3_Dark
- MIKU_V3_Sweet
- MIKU_V3_Solid
アレンジ例
- ちょっとおばはん
- ちょっとハスキー
parameter
ブレシネス | 16 |
---|---|
ブライトネス | 32 |
クリアネス | 0 |
ジェンダーファクター | 32 |
サンプル
parameter
ブレシネス | 16 |
---|---|
ブライトネス | 32 |
クリアネス | 32 |
ジェンダーファクター | 4 |